学園祭がアツいまち・東京の徽音祭
はじめまして、こんにちは!「使用場所」というところでお仕事をしております、とある1年生です。
ところで、私は名古屋出身です。名古屋は三大都市のひとつとはいえ、やはり東京よりもずっと田舎。鉄道会社は公私合わせて3社しかないし、とにかく人が少ないんです。だから、学校も少ない。そんな名古屋では、外部公開になっている中学校や高校の文化祭は多くなく、規模の大きい学園祭も数えるほどしかありません。
東京に来て驚くのは、文化祭や学園祭なるものの多さです。お茶大の周辺の有名な大学だけでも、東大の五月祭、医科歯科のお茶の水祭、早稲田祭、学習院の桜凛祭………と、毎年多くの学園祭が開かれます。
ここで私が思うのは、「東京って学園祭の聖地でもあるんだなあ」ということです。私はまだどの学園祭にも足を運んだことがないのですが、こんな学園祭市場のアツいまち・東京にあるお茶大の徽音祭もアツいに違いない!!いや、私もアツく盛り上げるんだ〜〜!!と、意気込んでいる今日この頃です。
総務部局・1年